プログラム
セッション
プログラム詳細
7月5日(水)
- 12:10-12:35 開会式(実行委員長: 村野 和雄(富士通研究所))
- 12:50-14:30 1A モバイル通信方式 座長(河口 信夫(名古屋大学):MBL)
- 1A1 携帯端末間における情報共有のための通信経路決定方式
 ○清原 良三, 深澤 司, 前田 慎司, 高橋 克英(三菱電機)
- 1A2 インターネットモビリティにおけるドメイン間移動時の事前認証方式の提案と実装
 ○川口 裕樹, 海沼 義彦(慶應義塾大), 張 亮, 林 秀樹(BBモバイル), 寺岡 文男(慶應義塾大)
- 1A3 相互補完ネットワークにおける高信頼通信方式の評価
 ○金山 隆志, 峰野 博史(静岡大), 古村 高(ルネサスソリューションズ), 山田 圀裕(東海大), 水野 忠則(静岡大)
- 1A4 複数経路通信における動的帯域推定を用いたパケット分配方式
 ○櫻木 伸也, 峰野 博史(静岡大), 鈴木 偉元, 石川 憲洋(NTTドコモ), 水野 忠則(静岡大)
 
- 1A1 携帯端末間における情報共有のための通信経路決定方式
- 12:50-14:30 1B Webアプリケーション 座長(篠原 章夫(NTT):MBL)
- 1B1 通信回線共有方式を用いた高速Webアクセスにおける動的ページへの対応機構の実装と評価
 ○荻野 秀岳(静岡大), 藤野 信次(富士通研究所), 石原 進(静岡大)
- 1B2 モバイル環境におけるWebアクセス高速化技術 −JavaScript/DHTMLによるユーザ体感速度の向上−
 ○大倉 昭人, 五十嵐 健, 山崎 憲一(NTTドコモ)
- 1B3 SVGを利用したウェブマッピングプラットフォームの実装
 ○村松 茂樹, 田中 卓弥, 小林 亜令, 西山 智(KDDI研究所)
- 1B4 Java-Webアプリケーションサーバを用いた遠隔監視・制御システムの開発
 ○杉上 裕一, 阿部 淳也, 出石 大志, 日下 大輔, 堀 幸雄, 今井 慈郎(香川大)
 
- 1B1 通信回線共有方式を用いた高速Webアクセスにおける動的ページへの対応機構の実装と評価
- 12:50-14:30 1C 会議・コラボレーションシステム 座長(荒金 陽助(NTT):GN)
- 1C1 ISAシミュレータ開発のためのWebベース共同開発環境
 柳澤 秀明, ○上原 稔, 森 秀樹(東洋大)
- 1C2 自動測定と記録公開による運動意識向上支援システム
 伊藤 淳子, 松下 夏美, ○宗森 純(和歌山大)
- 1C3 音像定位を利用して会話者の了解度向上を狙った遠隔協調会議システムに関する基礎検討
 ○北島 雄一朗, 寺田 博俊, 近藤 和弘, 中川 清司(山形大)
- 1C4 多人数参加型テレビ会議システムのための発言者拡大表示法
 ○市村 哲, 中野 大輔, 福井 登志也, 井上 亮文, 松下 温(東京工科大)
 
- 1C1 ISAシミュレータ開発のためのWebベース共同開発環境
- 12:50-14:30 1D エージェント 座長(春本 要(大阪大):DPS)
- 1D1 利用者指向マルチエージェントシステムのための動作特性モデル
 ○高橋 晶子(東北大/日本学術振興会), 木下 哲男(東北大)
- 1D2 マルチエージェントによるサービス支援システム構築の検討
 ○澤本 潤(岩手県立大), 辻 秀一(東海大学), 小泉 寿男(東京電機大)
- 1D3 輸送時間とコストを考慮したマルチエージェントによる物流網制御の改善
 ○波多野 洋一, 柏木 紘一, 樋上 喜信, 小林 真也(愛媛大)
- 1D4 ネットマウスでPC画面を結合するミドルウェアGLIAの開発と評価
 ○西村 真一(島根大), 由井薗 隆也(北陸先端大), 宗森 純(和歌山大)
 
- 1D1 利用者指向マルチエージェントシステムのための動作特性モデル
- 12:50-14:30 1E 安全性評価 座長(伊豆 哲也(富士通研究所):CSEC)
- 1E1 発生リスクを考慮したユーザ要求の自動交渉方式の検討
 ○加藤 弘一, 勅使河原 可海(創価大)
- 1E2 安心の定量的評価手法に関する一考察
 ○日景 奈津子, 後藤 幸功, 村山 優子(岩手県立大)
- 1E3 セキュリティの国際標準習得のためのセルフトレーニングシステムの提案
 ○ラミレス カセレス ギジェルモ オラシオ, 勅使河原 可海(創価大)
- 1E4 fakePointer: 回答候補の複数同時選択による”のぞき見攻撃”への安全性改善法
 ○高田 哲司, 増井 俊之(産業技術総合研究所)
 
- 1E1 発生リスクを考慮したユーザ要求の自動交渉方式の検討
- 12:50-14:30 1F センサーネットワーク(1) 座長(今野 将(東北大):UBI)
- 1F1 DLNA/UPnP-ZigBeeゲートウェイの設置に伴うZigBeeセンサーネットワークにおけるルーティング制御の性能評価
 ○川本 良太, 江守 拓実, 原 誠一郎(アルファシステムズ)
- 1F2 センサネットワーク環境における実世界イベント検索システム
 ○岡留 剛, 服部 正嗣, 平松 薫, 柳沢 豊(NTT)
- 1F3 センサネットワークのための統合通信基盤の提案
 磯村 学, ○堀内 浩規(KDDI研究所)
- 1F4 TherBlock: 実世界作業支援のためのユビキタスセンシング環境
 ○柳沢 豊(NTT), 笹間 亮平(京都大), 服部 正嗣, 平松 薫, 岡留 剛(NTT)
 
- 1F1 DLNA/UPnP-ZigBeeゲートウェイの設置に伴うZigBeeセンサーネットワークにおけるルーティング制御の性能評価
- 12:50-14:30 1G 車車間通信方式 座長(関 馨(JARI):ITS)
- 1G1 リアルタイム車車間通信のための自律分散型TDMAプロトコルの提案
 ○牧戸 知史, 鈴木 徳祥, 原田 知育, 村松 潤哉(豊田中央研究所)
- 1G2 道路特性に基づき生存時間の長い経路を構築する車車間ネットワーク向けマルチキャストルーティングプロトコル
 ○行政 幸治, 孫 為華, 山口 弘純, 楠本 真二(大阪大)
- 1G3 グループ走行支援のための車車間位置情報ルーティングプロトコル
 ○孫 為華, 山口 弘純, 楠本 真二(大阪大)
- 1G4 車車間アドホック通信を用いた危険車両情報の共有とそれに基づく検出手法の提案
 ○井須 久美子, 内山 彰, 塚本 淳, 梅津 高朗, 東野 輝夫(大阪大)
 
- 1G1 リアルタイム車車間通信のための自律分散型TDMAプロトコルの提案
- 12:50-14:30 1H インターネット放送 座長(阿倍 博信(三菱電機):BCC)
- 1H1 参加者の視点カメラを用いたインターネット放送によるテレプレゼンスの効果に関する研究
 ○後藤 幸功, 齊藤 達郎, 村山 優子(岩手県立大)
- 1H2 Tickerに対する配信情報のフィルタリングに関する研究
 ○柏木 紘一, 森 健, 樋上 喜信, 小林 真也(愛媛大)
- 1H3 選択型コンテンツの放送型配信における再生時間を考慮したスケジューリング手法
 ○後藤 佑介, 義久 智樹, 金澤 正憲(京都大)
- 1H4 放送型マルチキャストサービスを対象とした大規模試験手法の検討
 ○渡里 雅史, 田上 敦士, 長谷川 輝之, 阿野 茂浩(KDDI研究所)
 
- 1H1 参加者の視点カメラを用いたインターネット放送によるテレプレゼンスの効果に関する研究
- 14:40-16:20 2A アドホックデータ管理 座長(塚本 昌彦(神戸大学):MBL)
- 2A1 モバイルアドホックネットワークにおける消費電力均一化のためのホップ数を考慮した複製配置方法について
 ○篠原 昌子(大阪大), 林 秀樹(日立製作所), 原 隆浩, 西尾 章治郎(大阪大)
- 2A2 MANETにおける情報収集プログラム再配備手法の提案と評価
 ○鄭 顕志(早稲田大/国立情報学研究所), 深澤 良彰(早稲田大), 本位田 真一(国立情報学研究所/東京大)
- 2A3 MANET上での情報検索のための需要に基づいた情報複製配置方式
 ○榎本 真(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大), 東野 輝夫(大阪大)
- 2A4 歩行者の移動特性を考慮した無線マルチホップ通信による情報散布の一手法
 ○山崎 亜希子, 山口 弘純, 楠本 真二, 東野 輝夫(大阪大)
 
- 2A1 モバイルアドホックネットワークにおける消費電力均一化のためのホップ数を考慮した複製配置方法について
- 14:40-16:20 2B モバイルシステム 座長(北須賀 輝明(九州大学):MBL)
- 2B1 モバイル端末向け注釈付加機能付き大規模三次元データ高速描画用Javaアプレット
 ○木村 洋介, 中澤 篤志, 町田 貴史, 清川 清, 竹村 治雄(大阪大)
- 2B2 携帯電話向けJavaで稼動するファイルシステムライブラリ「FML」の開発
 ○佐々木 悠, 小高 健二, 並木 美太郎(東京農工大)
- 2B3 携帯型音楽プレイヤーのための雑音の感覚的低減手法
 ○井上 亮文, 備瀬 翔平, 市村 哲(東京工科大), 松下 温(住宅情報化推進協議会)
- 2B4 UPnPサービス連携を用いた複数経路統合による動的帯域拡大システムの実装と評価
 ○藤野 信次, 塩内 正利, 福田 茂紀(富士通研究所), 石原 進, 水野 忠則(静岡大)
 
- 2B1 モバイル端末向け注釈付加機能付き大規模三次元データ高速描画用Javaアプレット
- 14:40-16:20 2C モバイルエージェント 座長(由井薗 隆也(北陸先端大):GN)
- 2C1 コミュニティセキュリティにおけるMPBシステムのふるまいとMASによる評価
 ○勝 将万(愛知県立大), 梶野 春恵(富士通中部システムズ), 井手口 哲夫, 奥田 隆史, 田 学軍(愛知県立大)
- 2C2 携帯電話による金刀比羅宮観光案内システムの実用実験
 ○垂水 浩幸(香川大/スペースタグ), 鶴身 悠子, 松原 和也, 林 勇輔, 水久保 勇記, 吉田 誠(香川大), 楠 房子(多摩美術大)
- 2C3 北京Explorer II:画像共有に重点をおいた故宮博物院ガイドシステム
 ○宗森 純, Thai Minh Tri, 伊藤 淳子(和歌山大)
 
- 2C1 コミュニティセキュリティにおけるMPBシステムのふるまいとMASによる評価
- 14:40-16:20 2D センサーネットワーク(2) 座長(西山 智(KDDI研究所):DPS)
- 2D1 低密度のセンサネットワークにおける移動型センサの制御手法
 ○Kriengsak Treeprapin, 神崎 映光, 原 隆浩, 西尾 章治郎(大阪大)
- 2D2 アドホックセンサネットワークにおけるトラヒック量に応じたTDMAスロット割り当て手法について
 ○神崎 映光, 原 隆浩, 西尾 章治郎(大阪大)
- 2D3 センサネットワークにおける省電力を考慮したルーティング手法
 ○田中 篤史, 屋代 智之(千葉工大)
- 2D4 Simulation of WSNs with Radio Irregularities
 ○Tao Yang, Giuseppe De Marco, Leonard Barolli(Fukuoka Inst. of Tech.)
 
- 2D1 低密度のセンサネットワークにおける移動型センサの制御手法
- 14:40-16:20 2E 分散システムセキュリティ 座長(柴田 賢介(NTT):CSEC)
- 2E1 UCフレームワークにおける合意問題のモデル化
 ○寺田 雅之(NTTドコモ/電通大), 米山 一樹(電通大), 森 謙作, 本郷 節之(NTTドコモ), 太田 和夫(電通大)
- 2E2 利他的行動に基づくP2P型分散バックアップシステム
 ○岩野 桂太, 中居 大昭, 毛利 公美(徳島大), 福田 洋治(愛知教育大), 白石 善明(名古屋工大)
- 2E3 人間関係に基づいた情報提供システムのためのプライバシ保護フレームワーク
 ○山崎 重一郎(近畿大), 宮川 祥子(慶應義塾大)
- 2E4 大規模ネットワークを利用したセキュアな仮想ファイルシステムの実装と評価
 ○手塚 伸, 井上 亮文, 宇田 隆哉, 松下 温(東京工科大)
 
- 2E1 UCフレームワークにおける合意問題のモデル化
- 14:40-16:20 2F ユビキタス情報処理 座長(西尾 信彦(立命館大):UBI)
- 2F1 ソフトインタラクションユビキタスウェブ標準化の課題とフレームワーク
 ○山上 俊彦(ACCESS)
- 2F2 グリッドミドルウェアによるユビキタス環境構築の検討
 ○杉内 創, 小板 隆浩, 佐藤 健哉(同志社大)
- 2F3 LinkCodget: Webサーバ上の移動ソフトウェアを用いた機器間連携機構
 ○春原 雅志, 河口 信夫(名古屋大)
- 2F4 携帯端末で取得したライフログの連想検索を目的としたLife-Podシステムにおける設計と実装
 ○本庄 勝, 森川 大補, 西山 智, 大橋 正良(KDDI研究所)
 
- 2F1 ソフトインタラクションユビキタスウェブ標準化の課題とフレームワーク
- 14:40-16:20 2G ITSにおける情報管理 座長(関 清隆(JR総研):ITS)
- 2G1 情報集約型車両情報管理ミドルウェアの設計と実装
 ○遠山 祥広, 佐藤 雅明, 植原 啓介, 村井 純(慶應義塾大)
- 2G2 車車間通信を用いた渋滞情報収集システムにおける情報伝播方法の改善
 ○新川 崇, 寺内 隆志, 木谷 友哉(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一(奈良先端大), 東野 輝夫(大阪大), 伊藤 実(奈良先端大)
- 2G3 大規模プローブ実証実験における交通情報の作成と定量評価
 ○君田 和也, 伏木 匠, 水田 博明, 横田 孝義(日立), Wang Wenjia, Lu Wei, 高田 治(Hitachi China R&D), Wang Gang, Du Yong, Liu Wentao(Beijin Traffic Infomation Center)
- 2G4 観光用パーソナルナビゲーションシステムP-Tourにおける宿泊地の選定機能
 木下 隆正, 永田 宗伸, ○村田 佳洋(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大)
 
- 2G1 情報集約型車両情報管理ミドルウェアの設計と実装
- 14:40-16:20 2H 災害情報システム 座長(北形 元(東北大学):MBL)
- 2H1 災害時に通信インフラを再構築する研究
 ○山崎 浩司, 伊藤 将志, 渡邊 晃(名城大)
- 2H2 自律分散環境における減災情報共有システムの提案
 ○浅野 俊幸(防災科学技術研究所/横浜国立大), 佐々木 光明, 浦山 利博(防災科学技術研究所), 佐土原 聡(横浜国立大)
- 2H3 周辺端末密度推定に基づきレプリカ数を調整するMANET用災害時情報収集システムの提案
 ○浦部 弘章, 内山 彰, 梅津 高朗, 東野 輝夫(大阪大)
- 2H4 端末の物理移動を利用した非常時メッセージ交換方式の提案
 ○南川 敦宣, 森川 大輔, 太田 慎司, 西山 智(KDDI研究所)
 
- 2H1 災害時に通信インフラを再構築する研究
- 16:30-18:40 3A アドホックルーティング 座長(太田 賢(NTTドコモ):MBL)
- 3A1 Bloom Filterを用いたモバイルアドホックネットワーク向けルーティングプロトコルの検討
 ○小佐野 智之, 内田 良隆, 石川 憲洋(NTTドコモ)
- 3A2 メッシュネットワークに利用するアドホックルーティングプロトコルのシミュレーション評価
 ○伊藤 将志(名城大), 鹿間 敏弘(三菱電機), 渡邊 晃(名城大)
- 3A3 無線アクセスポイントリンク“WAPL”の実現方式
 ○小島 崇広, 渡辺 晃(名城大)発表キャンセル
- 3A4 モバイルアドホックネットワークにおける遭遇ベースのルーティングプロトコルに関する検討
 ○福元 淳也, 山口 弘純, 楠本 真二(大阪大)
- 3A5 MANETにおける送信遅延と電力消費を考慮したルーティングプロトコルの提案
 ○河村 美嗣(早稲田大), 鄭 顕志(早稲田大/国立情報学研究所), 深澤 良彰(早稲田大), 本位田 真一(国立情報学研究所/東京大)
- 3A6 片方向リンクが存在するアドホックネットワークにおけるルーティング方式の検討
 ○福井 裕介, 萬代 雅希, 渡辺 尚(静岡大)追加
 
- 3A1 Bloom Filterを用いたモバイルアドホックネットワーク向けルーティングプロトコルの検討
- 16:30-18:40 3B 位置情報 座長(森 英悟(ノキア・ジャパン):MBL)
- 3B1 GPS携帯電話による位置情報ログを用いた訪問施設抽出方法
 ○岡峰 正, 國頭 吾郎, 高橋 竜男, 田中 聡(NTTドコモ)
- 3B2 モバイルPAN環境を想定した周辺機器の位置推定方式の検討
 ○田中 希世子, 鈴木 偉元, 石川 憲洋(NTTドコモ), 石原 進, 峰野 博史, 水野 忠則(静岡大)
- 3B3 無線LANを用いた位置推定ポータルLocky.jpと基地局データ収集手法
 ○吉田 廣志, 伊藤 誠吾, 河口 信夫(名古屋大)
- 3B4 情報受信者の位置情報を考慮した情報配信手法の提案と実装
 ○久保 力也, 戸辺 論, 藤川 和利, 砂原 秀樹(奈良先端大)
- 3B5 可動型ノードによる電波強度に基づく移動ノード追跡方式
 ○田村 明広, 塚本 昌彦(神戸大)
 
- 3B1 GPS携帯電話による位置情報ログを用いた訪問施設抽出方法
- 16:30-18:40 3C コンテンツマネジメント 座長(宗森 純(和歌山大):GN)
- 3C1 電子メールとスケジュールの関連性を考慮した情報管理システム
 ○高橋 悟史(大阪大), 宮前 雅一(国際電気通信基礎技術研究所), 寺田 努, 西尾 章治郎(大阪大)
- 3C2 知識ネットワークを用いた音声コンテンツのインデキシングの検討
 ○境 美樹, 横関 大子郎(NTT)
- 3C3 コンテンツの関連付けを重視した知識コンテンツ構築システムEduWiki2の開発
 ○吉村 直子, 井上 智雄, 杉本 重雄(筑波大), 神門 典子(国立情報学研究所)
- 3C4 送受信者の意思を考慮したメール早急度の検討
 ○友岡 英一, 勅使河原 可海(創価大)
- 3C5 Eコマースサイトの利用者行動の解明:日種因子による主成分回帰分析
 ○渡辺 理, 神田 陽治, 矢崎 昌朋, 宇山 政志, 織田 充, 松本 安英(富士通研究所)
 
- 3C1 電子メールとスケジュールの関連性を考慮した情報管理システム
- 16:30-18:40 3D P2P(1) 座長(杉田 薫(福岡工大):DPS)
- 3D1 P2Pネットワークにおける障害耐性向上と遅延減少のための木構造に基づく複製更新伝播について
 ○渡辺 俊貴, 木戸 裕樹, 原 隆浩, 西尾 章治郎(大阪大)
- 3D2 経路安定性の高い遅延制約木を構築するアプリケーション層マルチキャストプロトコルの設計と性能評価
 ○Thilmee M. Baduge, 山口 弘純, 東野 輝夫(大阪大)
- 3D3 サービス利用履歴情報を利用したネットワーク上の資源探索とその利用
 ○坂下 善彦, 大谷 真, 吉田 幸二(湘南工科大)
- 3D4 ユビキタス環境における位置依存情報の分散管理機構の設計と実装
 ○川上 朋也(大阪大), 三原 慶彦(愛媛県今治市立近見中), 寺西 裕一、春本 要、下條 真司(大阪大)
- 3D5 大規模3次元仮想空間のためのP2Pオーバーレイネットワークの提案
 ○中井 優志, 柴田 義孝(岩手県立大)
 
- 3D1 P2Pネットワークにおける障害耐性向上と遅延減少のための木構造に基づく複製更新伝播について
- 16:30-18:40 3E 暗号 座長(諸橋 玄武(NTT):CSEC)
- 3E1 GCMモードの並列高速ハードウェア実装
 ○佐藤 証(日本IBM)
- 3E2 ペアリング演算パラメータの設定に関する考察
 ○松田 誠一, 金山 直樹, 岡本 健(筑波大), 猪俣 敦夫(科学技術振興機構), 岡本 栄司(筑波大)
- 3E3 ブロードキャスト暗号における公開鍵サイズの削減
 ○金沢 史明(筑波大), 猪俣 敦夫(科学技術振興機構), 岡本 健、岡本 栄司(筑波大)
- 3E4 素因数分解ハードウェアの現状(線形代数ステップ編)〜2006年夏〜
 ○伊豆 哲也(富士通), 國廣 昇(電通大), 下山 武司(富士通)
- 3E5 楕円曲線法における第2段階について
 ○伊豆 哲也(富士通研究所)発表キャンセル
 
- 3E1 GCMモードの並列高速ハードウェア実装
- 16:30-18:40 3F 位置情報とRFID 座長(井上 創造(九州大):UBI)
- 3F1 階層的トラッキング方式における指向性を考慮した位置推定方式の評価
 ○宮丸 卓也, 峰野 博史(静岡大), 寺島 美昭, 宮内 直人(三菱電機), 水野 忠則(静岡大)
- 3F2 セキュアRFIDシステムの開発
 ○塩津 真一, 山田 勇, 稲野 聡, 板崎 輝, 武仲 正彦(富士通研究所)
- 3F3 RFIDを用いたグループプレゼンス情報の自動生成システムの設計
 ○田坂 未来, 平島 大志郎, 勅使河原 可海(創価大)
- 3F4 複数基地局対応による測位方式WiPSの広域化
 ○片桐 誉裕, 野田 厚志, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃(九州大)
- 3F5 ID秘匿型認証システムにおけるサーバ負荷軽減に関する一考察
 ○渡辺大, 吉田博隆, 福澤寧子(日立)
 
- 3F1 階層的トラッキング方式における指向性を考慮した位置推定方式の評価
- 16:30-18:40 3G トランスポート 座長(砂原 秀樹(奈良先端大):QAI)
- 3G1 A Rate-based Congestion Control Scheme for Reliable Multicast Achieving TCP Fairness
 ○Le Thi Ngoc Anh, Koki Abe(Univ. of Electro-Communications)
- 3G2 UDP パケット送信タイミングのためのソケット API の検討
 ○新沼 秀樹(電通大), 小林 克志(情報通信研究機構)発表キャンセル
- 3G3 無線LANにおけるパケット転送タイミングと輻輳ウィンドウの解析
 ○松井 愛子, 豊田 真智子, 神坂 紀久子, 小口 正人(お茶の水女子大)
- 3G4 ハンドオーバを考慮した無線TCPの効率的手法の設計と実装
 ○韓 閏燮, 寺岡 文男(慶應義塾大)
- 3G5 TCPコネクションに複数フローを集約した場合のHOLブロッキングの影響
 ○鹿間 敏弘(三菱電機), 渡辺 尚, 水野 忠則(静岡大)
 
- 3G1 A Rate-based Congestion Control Scheme for Reliable Multicast Achieving TCP Fairness
- 16:30-18:40 3H 高信頼化技術 座長(北形 元(東北大学):MBL)
- 3H1 Wireless Communication Quality Monitoring with Modeling Approach
 ○Dauren F. Akhmetov(NTT DoCoMo Hokkaido), Minoru Kotaki(Hokkaido Tokai Univ.)
- 3H2 End-to-end Bandwidth Guarantee in a Mobile Ad Hoc Network
 ○Jianping Li, Yasushi Wakahara(Univ. of Tokyo)
- 3H3 MANET(Mobile Ad-hoc Network)上で映像伝送速度が低下する問題に対する一検討
 ○宮城 安敏, 島田 秀輝, 藤川 和利, 砂原 秀樹(奈良先端大)
- 3H4 ネットワークシミュレータMobiREALを用いたモバイルアドホックネットワークシステムの開発環境
 ○前田 久美子, 梅津 高朗, 山口 弘純(大阪大), 安本 慶一(奈良先端大), 東野 輝夫(大阪大)
- 3H5 ブラックリスト方式を使用したアドホックネットワークにおけるブラックホール攻撃対策の評価
 ○横山 信(日本情報通信コンサルティング/公立はこだて未来大), 中根 由和(日本情報通信コンサルティング), 高橋 修, 宮本 衛市(公立はこだて未来大)
 
- 3H1 Wireless Communication Quality Monitoring with Modeling Approach
- 19:00-20:30 高砂の間 夕食
7月6日(木)
- 6:30-9:00 高砂の間 朝食
- 8:30-10:10 4A アドホックルーティング(2) 座長(山本 幹(関西大学):MBL)
- 4A1 アドホックルーティングプロトコルA^2P^2によるネットワークアクセス法
 ○栗田 崇徳, 井手口 哲夫, 奥田 隆史, 田 学軍(愛知県立大)
- 4A2 高速移動アドホックネットワークにおけるノードの位置と移動速度の情報を用いたルーティング制御方式
 ○山下 優, 阪田 史郎(千葉大)
- 4A3 アドホックネットワークにおけるノード密度に基づいた効率的フラッディング制御
 ○萩谷 展之, 増田 修士, 阪田 史郎(千葉大)
- 4A4 アドホックネットワークにおける送信電力の異なるパケット転送を用いた経路発見手法
 ○池田 朋大, 塚本 昌彦(神戸大)
 
- 4A1 アドホックルーティングプロトコルA^2P^2によるネットワークアクセス法
- 8:30-10:10 4B ユビキタスシステム 座長(山口 弘純(大阪大学):MBL)
- 4B1 携帯電話機のテレビ電話を利用した動画配信によるサーバ変換型WEBブラウザの提案と実装評価
 ○置田 誠(日本ヒューレットパッカード/公立はこだて未来大), 津金 英行(日本ヒューレットパッカード), 山口 典男(公立はこだて未来大), 重松 隆之(日本ヒューレットパッカード), 高橋 修, 宮本 衛市(公立はこだて未来大)
- 4B2 ユビキタスプリンティングPrinterSurfの提案
 ○中上 恭介, 後藤 幸功, 村山 優子(岩手県立大)
- 4B3 歯科医療におけるウェアラブル機器を用いたマルチメディアコミュニケーション支援システム
 ○村松 邦彦, 塚本 昌彦(神戸大), 義久 智樹(京都大)
- 4B4 ユビキタス環境の実現を牽引するFMCサービスとユーザニーズの考察
 ○伊藤 雅博, 高橋 修, 宮本 衛市(公立はこだて未来大)
 
- 4B1 携帯電話機のテレビ電話を利用した動画配信によるサーバ変換型WEBブラウザの提案と実装評価
- 8:30-10:10 4C グループウェア 座長(國藤 進(北陸先端大):GN)
- 4C1 ビジネスプロセスモデルを用いた情報システム構築法の試作と評価
 ○平林 秀一, 上西 司, 小泉 寿男(東京電機大), 大川 勉(三菱電機)
- 4C2 遠隔MR空間における仮想シールを用いた実物体への作業情報共有手法
 ○鈴木 雄士, 坂内 祐一, 玉木 秀和, 重野 寛, 岡田 謙一(慶應義塾大)
- 4C3 ビジュアルメタグループウェアにおけるオブジェクト自動処理システムの提案
 ○松本 義隆, 古井 陽之助, 速水 治夫(神奈川工科大)
- 4C4 MVC Model2への通知予約/変化通知機構の導入
 ○小原 圭央(早稲田大), 鈴木 恒一(シーエーシー/早稲田大), 深澤 良彰(早稲田大)
 
- 4C1 ビジネスプロセスモデルを用いた情報システム構築法の試作と評価
- 8:30-10:10 4D P2P(2) 座長(木谷 友哉(奈良先端大):DPS)
- 4D1 アドレス空間透過性を実現するNAT-fの実装と評価
 ○鈴木 秀和, 渡邊 晃(名城大)
- 4D2 Ringed Bloom Filterによる分散ハッシュテーブルのトラフィック量削減
 ○清 雄一, 松崎 和賢(東京大), 本位田 真一(東京大/国立情報学研究所)
- 4D3 IPv6における近傍性を考慮したDHTルーティングの提案
 ○森本 将太, 寺岡 文男(慶應大)
- 4D4 P2Pベースマルチプレイヤネットワークゲームにおけるパケット改竄の防止手法
 ○居細工 高人, 山本 眞也, 村田 佳洋(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大)
 
- 4D1 アドレス空間透過性を実現するNAT-fの実装と評価
- 8:30-10:10 4E ネットワークセキュリティ(1) 座長(勅使河原 可海(創価大学):CSEC)
- 4E1 VPNソフトウェアの性能評価
 ○久保寺 祐一, 阿部 公輝(電通大)
- 4E2 パケットキャプチャデータの効率的な解析を目的とした検索システムの設計と実装
 ○加藤 伸哉(名古屋工大), 平野 学(豊田高専)
- 4E3 電子メールの解析によるフィッシングおよびファーミング対策方式の提案
 ○柴田 賢介, 荒金 陽助, 塩野入 理, 金井 敦(NTT)
- 4E4 情報漏洩リスクを指向したコンピューティング・ネットワーキングに関する一考察
 ○三輪 信介(情報通信研究機構)
 
- 4E1 VPNソフトウェアの性能評価
- 8:30-10:10 4F コンテクストアウェア 座長(打矢 隆弘(東北大):UBI)
- 4F1 ぶらりナビ:潜在的欲求を引き出す発見志向型ナビゲーションシステムの構築
 ○徳田 英隼, 伊藤 昌毅, 高汐 一紀, 徳田 英幸(慶應義塾大)
- 4F2 モノの情報管理へのプレゼンスシステム適用の検討
 ○角田 潤, 大野 敬史, 奥山 敏(富士通研究所)
- 4F3 サービス合成システムにおけるユーザの状況に応じたサービス提示方式の提案
 中村 知成(日立ソフトウェアエンジニアリング), ○矢野 健太郎, 久住 憲嗣, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃(九州大)
- 4F4 プライバシを考慮しつつユーザの状況・状態を推定と提示を行うシステム
 ○土持 幸久, 高橋 伸, 田中 二郎(筑波大)
 
- 4F1 ぶらりナビ:潜在的欲求を引き出す発見志向型ナビゲーションシステムの構築
- 8:30-10:10 4G ユビキタス時代の社会システム 座長(岸上 順一(NTT):EIP)
- 4G1 災害時の交通状況把握の仕組みづくり提案
 ○八木 浩一(災害時交通流監視システム研究会)
- 4G2 DICOMO10年の歴史に見る観光学と情報学の邂逅
 ○井出 明(近畿大)
- 4G3 警察および自治体の定める街頭防犯カメラの運用要綱に関する一考察
 ○中野 潔(大阪市大)
- 4G4 P2Pファイルを監視するサイバーポリスシステムの提案
 ○田中 康之, 高桜 淳一, 中沢 実, 服部 進実(金沢工大)
 
- 4G1 災害時の交通状況把握の仕組みづくり提案
- 8:30-10:10 4H 教育支援 座長(上原 稔(東洋大):DPS)
- 4H1 グループ間プログラム開発を学ぶ遠隔教育システムの試み
 ○吉田 幸二, 川崎 陽亮(湘南工科大), 宮地 功(岡山理科大), 山田 圀裕(東海大学), 坂下 善彦(湘南工科大)
- 4H2 構造誤り検出機能を有するアセンブラプログラミング演習支援システム
 ○宮地 恵佑, 高橋 直久(名古屋工大)
- 4H3 講義用Blogにおける関連エントリ・リコメンデーションシステムの提案
 ○芝崎 亮, 千葉 大作(アルファシステムズ), 中沢 実, 服部 進実(金沢工大)
- 4H4 インタラクティブWEB型ポートフォリオインテリジェンスによる教育コミュニティシステム
 ○中沢 実, 服部 進実(金沢工大)
 
- 4H1 グループ間プログラム開発を学ぶ遠隔教育システムの試み
- 10:20-12:30 5A アドホックルーティング(3) 座長(石原 進(静岡大学):MBL)
- 5A1 アドホック通信のための動的分散ボロノイダイアグラム
 ○片岡 慧, 本位田 真一(東京大/国立情報学研究所)
- 5A2 携帯電話上でのアドホック通信機能・アプリケーションの設計と実装
 ○野一色 裕人, 横田 英俊, 井戸上 彰(KDDI研究所)
- 5A3 モバイルアドホックネットワーク向け経路制御プロトコルの性能試験に関する検討
 ○中村 雅俊, Thilmee Malinda Baduge, 山口 弘純, 東野 輝夫(大阪大)
- 5A4 IEEE 802.11b無線LANにおけるAODVの高スループット経路選択手法
 ○古賀 健明, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃(九州大)
- 5A5 アドホックネットワークにおける通信経路安定化方式の提案と実環境での評価
 ○清水 淳史, 門田 和也, 松井 進(日立)
 
- 5A1 アドホック通信のための動的分散ボロノイダイアグラム
- 10:20-12:30 5B MACプロトコル 座長(井手口 哲夫(愛知県立大学):MBL)
- 5B1 On a MAC Protocol with Directional Antennas for Deafness Problem in Ad Hoc Networks
 ○Masanori Takata, Masaki Bandai, Takashi Watanabe(Shizuoka Univ.)
- 5B2 アドホックネットワークにおける指向性アンテナ導入効果の検討
 ○山元 景誠, 山本 幹(関西大)
- 5B3 アドホックネットワークMACプロトコルにおける指向性巡回受信とその効果について
 ○長島 勝城(静岡大/NECアクセステクニカ), 高塚 雄也, 渡辺 尚(静岡大)
- 5B4 無線アドホックネットワークにおけるMACプロトコルのテストベッドについて
 ○三觜 輝(静岡大), 渡辺 正浩, 小花 貞夫(ATR), 萬代 雅希, 渡辺 尚(静岡大)
- 5B5 ESPARアンテナとZigBeeチップを組み合わせたアドホック無線装置のMACプロトコル実験と考察
 ○渡辺 正浩(ATR), 三觜 輝, 萬代 雅希(静岡大), 小花 貞夫(ATR), 渡辺 尚(静岡大)
 
- 5B1 On a MAC Protocol with Directional Antennas for Deafness Problem in Ad Hoc Networks
- 10:20-12:30 5C コミュニケーション支援 座長(垂水 浩幸(香川大):GN)
- 5C1 形態素解析におけるデータベース解析方式の提案
 ○三枝 優一, 古井 陽之助, 納富 一宏, 速水 治夫(神奈川工科大)
- 5C2 ACS: 多様な人間関係を表現可能なコミュニティシステム
 ○高井 一輝, 河口 信夫(名古屋大)
- 5C3 イベント参加者の交流を促進するシステム「タグ・マッチ」の開発と評価
 ○石橋 賢一(奈良先端大), 米田 孝弘(松下電器), 松浦 知史(奈良先端大), 宇夫 陽次朗(IIJ研究所), 砂原 秀樹(奈良先端大)
- 5C4 組織内blogにおけるユーザの動的な興味に対応したエントリ提示システムの提案
 ○井上 正博, 平島 大志郎, 勅使河原 可海(創価大)
- 5C5 異文化間コミュニケーションのための用例を用いた医療受付対話支援システムの開発
 ○宮部 真衣, 藤井 薫和(和歌山大), 重信 智宏(情報通信研究機構), 吉野 孝(和歌山大/情報通信研究機構), 石田 亨(京都大/情報通信研究機構)
 
- 5C1 形態素解析におけるデータベース解析方式の提案
- 10:20-12:30 5D ストリーミング・仮想空間 座長(原 隆浩(大阪大):DPS)
- 5D1 DVTSを用いた遠隔・近接多地点講義教室の構築と運用
 ○櫻田 武嗣, 萩原 洋一, 古谷 雅理, 江木 啓訓, 寺田 松昭(東京農工大)
- 5D2 デジタルビデオ多地点会議の中継地点自動選択およびエコー防止方式
 ○武智 充司, 都築 伸二, 山田 芳郎(愛媛大)
- 5D3 Flash Communication Serverによるテレビ会議システムを用いた遠隔演奏実験
 ○杉田 薫, 岩田 和紘, 馬場 真一(福岡工大)
- 5D4 3次元仮想空間における利用者の知覚を考慮した動的QoS制御方式の実装と評価
 黒田 貴之, ○北形 元, 菅沼 拓夫, 白鳥 則郎(東北大)
- 5D5 現実空間ユーザと仮想空間ユーザのリアルタイム情報共有のためのフレームワークの提案
 ○山本 眞也, 村田 佳洋(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大)
 
- 5D1 DVTSを用いた遠隔・近接多地点講義教室の構築と運用
- 10:20-12:30 5E 署名・認証 座長(大嶋 嘉人(NTT):CSEC)
- 5E1 Sequential Aggregate 署名について
 ○伊豆 哲也, 武仲 正彦(富士通研究所)発表キャンセル
- 5E2 墨塗り署名方式PIATの改良検討
 ○伊豆 哲也, 武仲 正彦(富士通研究所)
- 5E3 ゼロ知識証明を用いた非対称指紋認証
 ○永井 慧, 菊池 浩明(東海大)
- 5E4 文書の安全なライフサイクル管理について
 ○野田 敏達, 武仲 正彦, 岡田 壮一, 吉岡 孝司, 鳥居 直哉(富士通研究所)
- 5E5 MIDIへの墨塗り署名方式の評価
 ○宮田 宙和, 宇田 隆哉, 市村 哲, 松下 温(東京工科大)
 
- 5E1 Sequential Aggregate 署名について
- 10:20-12:30 5G ネットワーク管理 座長(相原 玲二(広島大):DSM)
- 5G1 VLANを考慮したLayer2ネットワーク構成情報推測アルゴリズムについて
 ○大浦 昇, 河野 優, 釜崎 正吾, 吉田 和幸(大分大)
- 5G2 香川大学工学部ネットワークにおけるネットワーク構成情報の収集とその利用方法の一提案
 ○別府 雅夫, 石井 博文, 古川 善吾(香川大)
- 5G3 既存のメール分類機構の組み合わせを可能にする機構の実現と評価
 ○山本 泰隆, 乃村 能成, 谷口 秀夫(岡山大)
- 5G4 実験用ネットワーク環境を用いたメーリングリスト管理システムの設計と評価
 ○出石 大志, 阿部 淳也, 杉上 裕一, 堀 幸雄, 今井 慈郎(香川大)
- 5G5 シンクライアントシステムのネットワーク性能管理
 ○西郷 清和, 小川 祐紀雄, 新井 利明, 野田 文雄(日立)
 
- 5G1 VLANを考慮したLayer2ネットワーク構成情報推測アルゴリズムについて
- 10:20-12:30 5H ユビキタス情報処理 座長(寺田 努(大阪大):UBI)
- 5H1 状況認識型家電制御システムSIRECSの家電制御ポリシーとイベント駆動型家電制御方式のフレームワークの提案
 ○長嶋 淳, 片山 喜章, 高橋 直久(名古屋工大)
- 5H2 ホームネットワーク向けセンサデバイスUDSSの設計と実装
 ○松浦 知子, 久住 憲嗣, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃(九州大)
- 5H3 ユーザ教示とデータ通信によるQ-tableの生成機構を有するユビキタスQ学習エンジンの実装
 ○岡田 量太, 田川 聖治, 塚本 昌彦(神戸大)
- 5H4 ユビキタスコンピューティングのためのルール処理エンジン生成機構
 ○佐野 渉二, 塚本 昌彦(神戸大), 義久 智樹(京都大)
- 5H5 ユビキタス環境における状況推論システムのための意味処理過程の可視化手法の提案
 ○松下 直樹, 吉野 孝(和歌山大), 服部 正嗣, 平松 薫, 岡留 剛(NTT)
 
- 5H1 状況認識型家電制御システムSIRECSの家電制御ポリシーとイベント駆動型家電制御方式のフレームワークの提案
- 12:30-14:00 高砂の間 昼食 アウトドアセッション(金毘羅歌舞伎座見学)
- 14:00-15:00 招待講演(司会: 山澤 昌夫(富士通研究所), 進行役: 藤野 信次(富士通研究所))
- 講演タイトル: 情報技術の発展に向けて
 講演者: 大力 修(新日鉄ソリューションズ)
 
- 講演タイトル: 情報技術の発展に向けて
- 15:15-16:30 歴代実行委員長パネルディスカッション(司会: 白鳥 則郎(東北大), 進行役: 山澤 昌夫, 藤野 信次(富士通研究所))
- パネルタイトル: 21世紀の企業像と学生への期待
 パネリスト: 谷 公夫(NTTドコモ北海道), 中村 道治(日立), 村野 和雄(富士通研究所)
 
- パネルタイトル: 21世紀の企業像と学生への期待
- 16:50-18:40 デモセッション 座長(阿倍 博信(三菱電機):DICOMO)
- DEMO1 片方向リンクが存在するアドホックネットワークにおけるメディアアクセス制御およびルーチング方式の検討
 ○福井 裕介, 萬代 雅希, 渡辺 尚(静岡大)発表キャンセル
- DEMO2 モバイルPANにおけるストリーミングモビリティの実装と評価
 ○峰野 博史, 足立 奈央登, 江藤 努(静岡大), 田中 希世子, 鈴木 偉元, 石川 憲洋(NTTドコモ), 水野 忠則(静岡大)
- DEMO3 スタイラスの動きを利用したモバイル端末向け入力インタフェースRodDirect
 ○三浦 元喜, 國藤 進(北陸先端大)
- DEMO4 仮想計算機技術を用いた遠隔制御教育用計算機システムの開発
 ○八代 一浩(山梨県立大), 末木 完治(甲府情報システム), 阿部 義広(ウインテックコミュニケーションズ), 手塚 仁(甲府情報システム)
- DEMO5 スマートスペースシミュレータUbiREALの提案
 ○西川 博志, 山本 眞也, 玉井 森彦, 西垣 弘二, 木谷 友哉(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大)
- DEMO6 画像記憶のスキーマを利用したユーザ認証方式の実装
 ○山本 匠(静岡大学), 原田 篤史(三菱電機), 漁田 武雄, 西垣 正勝(静岡大)
- DEMO7 グルメ情報を含むWeb文書からのユーザ指向型評判情報抽出システムの開発
 ○新井 イスマイル, 飯田 龍, 小林 のぞみ, 乾 健太郎, 藤川 和利, 砂原 秀樹(奈良先端大)
- DEMO8 アドホックネットワークを用いた位置に依存する実空間情報の共有/提示システム
 ○島田 秀輝(奈良先端大), 天目 隆平(立命館大), 牧田 孝嗣, 砂原 秀樹, 横矢 直和(奈良先端大)
- DEMO9 複数インターフェースによるスムーズハンドオーバ可能なモバイルネットワークMAT-MONET
 ○藤田 貴大, 岸場 清吾, 田島 浩一, 西村 浩二, 相原 玲二(広島大), 前田 香織(広島市大)
- DEMO10 ユーザセントリックコンピューティングによる遠隔ユーザ間共同作業支援システムの開発
 ○福田 茂紀, 毛利 隆夫, 大谷 武, 藤野 信次(富士通研究所)
- DEMO11 空間情報サービス:〜位置標定アーキテクチャ〜
 ○野口 祐一郎, 森 信一郎, 畠添 菜美, 塩内 正利(富士通研究所)
 
- DEMO1 片方向リンクが存在するアドホックネットワークにおけるメディアアクセス制御およびルーチング方式の検討
- 19:00-20:30 高砂の間 夕食
- 21:30-23:00 ナイトテクニカルセッション
7月7日(金)
- 6:30-9:00 高砂の間 朝食
- 8:30-10:10 6A 車車間アドホック通信 座長(藤野 信次(富士通研):MBL)
- 6A1 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式におけるAllianceの構築手法の設計および実装
 ○中安 俊行(静岡大), 舛田 知広(三菱電機情報ネットワーク), 石原 進(静岡大)
- 6A2 WAPLを適用した車車間通信の実現
 ○大石 泰大, 竹尾 大輔, 増田 真也, 渡邊 晃(名城大)発表キャンセル
- 6A3 車々間アドホックネットワークにおける車両の移動特性を考慮した位置依存情報複製配布方式
 ○山中 麻理子, 土田 元, 石原 進(静岡大)
- 6A4 クルマ向け路車間通信拡張のためのアドホック網の設計とそのエミュレーション評価
 ○吉岡 顕, 小佐井 潤, 本多 輝彦(トヨタIT開発センター), 植原 啓介(慶應義塾大)
 
- 6A1 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式におけるAllianceの構築手法の設計および実装
- 8:30-10:10 6B 無線LAN・PAN 座長(岡崎 直宣(宮崎大学):MBL)
- 6B1 無線アクセスポイントリンクWAPLの方式とインターネット接続
 ○加藤 佳之, 大石 泰大, 小島 崇広, 伊藤 将司, 渡邊 晃(名城大)
- 6B2 複数端末のリモートUSBデバイス利用方式の設計
 ○桑原 純吾, 峰野 博史(静岡大), 田中 希世子, 鈴木 偉元(NTTドコモ), 水野 忠則(静岡大)
- 6B3 スマートスペースを対象としたデバイス間通信シミュレータの開発
 ○玉井 森彦(奈良先端大), 柴田 直樹(滋賀大), 安本 慶一, 伊藤 実(奈良先端大)
 
- 6B1 無線アクセスポイントリンクWAPLの方式とインターネット接続
- 8:30-10:10 6C 発想・意思決定支援 座長(星 徹(東京工科大):GN)
- 6C1 分散環境を活用した視覚障害者と晴眼者のためのKJ法支援システムの開発
 ○湯瀬 裕昭(東北学院大/静岡県立大), 杉浦 茂樹, 乙藤 岳志, 相川 利樹(東北学院大)
- 6C2 グループ意思決定支援における判断メタ情報の利用に関する提案と考察
 ○小柴 等(北陸先端大), 加藤 直孝(石川県工業試験場), 國藤 進(北陸先端大)
- 6C3 セマンティックチャットの知識創造支援グループウェアへの適用
 ○由井薗 隆也(北陸先端大), 宗森 純(和歌山大)
- 6C4 Javaを用いたKJ法支援システムの開発
 ○杉浦 茂樹(東北学院大)
 
- 6C1 分散環境を活用した視覚障害者と晴眼者のためのKJ法支援システムの開発
- 8:30-10:10 6D VPN 座長(菊池 浩明(東海大):DPS)
- 6D1 VPN環境におけるiSCSIストレージアクセス時のTCPパラメータの動作解析
 ○千島 望, 豊田 真智子(お茶の水女子大), 山口 実靖(東京大), 小口 正人(お茶の水女子大)
- 6D2 IPストレージのVPNを介したリモートアクセス性能評価
 ○武田 裕子, 小口 正人(お茶の水女子大)
- 6D3 仮想プロトコルスタックを用いて独立した通信環境を提供するVPNの提案
 ○岩田 浩真, 中沢 実, 千石 靖, 服部 進実(金沢工大)
- 6D4 動的な多重帰属制御を実現するポリシーに基づいた VPN 分散管理手法の提案
 ○木谷 友哉(奈良先端大), 中村 嘉隆, 木村 旭, 山口 弘純, 中田 明夫, 東野 輝夫(大阪大)
 
- 6D1 VPN環境におけるiSCSIストレージアクセス時のTCPパラメータの動作解析
- 8:30-10:10 6E ネットワークセキュリティ(2) 座長(三輪 信介(情報通信研究機構):CSEC)
- 6E1 MAC-Basedトレースバック方式の提案
 ○播磨 宏和, 渡邊 晃(名城大)
- 6E2 ネットワークのモデル化によるDDoS対策
 ○天沼 佑一(筑波大学), 猪俣 敦夫(科学技術振興機構), 岡本 栄司(筑波大)
- 6E3 マハラノビス距離を用いた判別分析による未知ワーム感染挙動特定方式
 ○北澤 繁樹, 樋口 毅, 原田 道明, 藤井 誠司(三菱電機)
- 6E4 悪意あるパケット検知のためのシステムコールログ解析手法
 ○東 雄介, 川口 信隆, 重野 寛, 岡田 謙一(慶應義塾大)
 
- 6E1 MAC-Basedトレースバック方式の提案
- 8:30-10:10 6F P2P(3) 座長(植原 啓介(慶應義塾大):UBI)
- 6F1 IPコネクティビティを拡張する仮想IP層の実装と評価
 ○内田 良隆, 上野 英俊, 石川 憲洋(NTTドコモ)
- 6F2 モバイル向けP2PネットワークにおけるシングルホップP2Pマルチキャストの実装と評価
 ○加藤 剛志, 角野 宏光, 内田 良隆, 小佐野 智之, 石川 憲洋(NTTドコモ)
- 6F3 コンテンツ意味情報によるP2P分散検索機構の提案と実装
 ○土屋 健, 劉 英男, 吉永 浩和, 小柳 恵一(早稲田大)
- 6F4 二次災害対策散布型ロボットに適用可能な大規模センサーネットワーク向けネットワークルーティング技術の検討
 ○土屋 健(サイバーネットワークス/早稲田大), 上西 あすか, 吉永 浩和(早稲田大), 柳川 俊一(昭電), 小柳 恵一(早稲田大)
 
- 6F1 IPコネクティビティを拡張する仮想IP層の実装と評価
- 8:30-10:10 6G システム性能評価 座長(吉田 和幸(大分大):DSM)
- 6G1 Webサーバの動的負荷制御のための負荷解析
 ○加地 智彦, 最所 圭三(香川大)
- 6G2 災害対策としてのSQLデータベース複製方法の実装および性能評価
 ○黒瀬 浩, 中沢 実, 服部 進実(金沢工大)
- 6G3 モバイル環境向けHTTP-FUSE-KNOPPIX BOXのキャッシュによる高速化
 ○金井 遵(東京農工大), 須崎 有康, 八木 豊志樹(産業技術総合研究所), 並木 美太郎(東京農工大)
- 6G4 ネットワーク実験支援システムに必要な機能と設定記述
 ○宮地 利幸, 知念 賢一, 篠田 陽一(北陸先端大)
 
- 6G1 Webサーバの動的負荷制御のための負荷解析
- 8:30-10:10 6H 情報共有セキュリティ 座長(宗森 純(和歌山大):GN)
- 6H1 分散型セキュアファイル共有システムのプロトタイプ実装と評価
 ○鷲尾 知暁, 荒金 陽助, 塩野入 理, 金井 敦(NTT)
- 6H2 フィッシング詐欺対策に関わる研究動向と法適用について
 ○荒金 陽助, 間形 文彦, 柴田 賢介, 塩野入 理, 金井 敦(NTT)
- 6H3 信用できないコンピュータを使った秘密情報を送信するための安全なプロトコルの提案
 ○五百蔵 重典, 古井 陽之助(神奈川工科大), 岡本 章雄(NTTエレクトロニクス), 速水 治夫(神奈川工科大)
- 6H4 分散型情報共有ネットワークにおける協調利用制御
 ○山本 太郎, 荒金 陽助, 鷲尾 知暁, 塩野入 理(NTT)
 
- 6H1 分散型セキュアファイル共有システムのプロトタイプ実装と評価
- 10:20-12:30 7A センサーネットワーク(3) 座長(山口 弘純(大阪大学):MBL)
- 7A1 A Secure Data Aggregation Scheme with Meta Data Negotiation for Clustering Wireless Sensor Networks
 ○Huifang Chen(Zhejiang Univ./Shizuoka Univ.), Hiroshi Mineno, Tadanori Mizuno(Shizuoka Univ.)
- 7A2 大規模センサーネットワークシステムの時刻同期手法
 ○徳永 雄一, 三部 健, 西山 博仁(三菱電機)
- 7A3 センシングプログラムの軽量な退避行動を実現するセンサーミドルウェア開発
 ○石黒 真(早稲田大), 鄭 顕志(早稲田大/国立情報学研究所), 深澤 良彰(早稲田大学), 本位田 真一(東京大/国立情報学研究所)
- 7A4 移動センサを含めた環境情報を共有する基盤構築
 ○洞井 晋一, 松浦 知史, 砂原 秀樹(奈良先端大)
- 7A5 指向性アンテナの通信距離延長効果を用いた省電力センサネットワーク
 ○崎山 朝彦, 萬代 雅希, 渡辺 尚(静岡大)
 
- 7A1 A Secure Data Aggregation Scheme with Meta Data Negotiation for Clustering Wireless Sensor Networks
- 10:20-12:30 7B 移動透過性 座長(横田 英俊(KDDI研):MBL)
- 7B1 Mobile PPCにおける認証方式の実装
 ○瀬下 正樹, 渡邊 晃(名城大)
- 7B2 プライベートアドレス空間とグローバルアドレス空間を跨る移動透過性の実現
 ○榎本 万人, 鈴木 秀和, 坂本 順一, 渡邊 晃(名城大)
- 7B3 Mobile PPCにおけるパケットロスなしハンドオーバの提案
 ○金本 綾子, 瀬下 正樹, 竹内 元規, 渡邊 晃(名城大)
- 7B4 ネットワーク単位の移動透過性を実現するMobile NPCの実装と評価
 ○坂本 順一, 鈴木 秀和, 渡邊 晃(名城大)
- 7B5 SHINE: 小型端末のための無線ネットワーク間におけるハンドオーバ機構
 ○本多 倫夫, 榊原 寛, 徳田 英幸(慶應義塾大)
 
- 7B1 Mobile PPCにおける認証方式の実装
- 10:20-12:30 7C マルチメディアインタフェース 座長(荒金 陽助(NTT):GN)
- 7C1 HI-Touch: 直感的な対面コラボレーションのための手渡しインターフェース
 ○江木 啓訓(東京農工大/慶應義塾大), 安西 悠, 西川 真由佳, 重野 寛, 岡田 謙一(慶應義塾大)
- 7C2 ハンドジェスチャを用いた公共大画面向けインタフェース
 ○中村 卓, 高橋 伸, 田中 二郎(筑波大)
- 7C3 視線により人の注目度を自動判別するシステムの研究
 ○謝乃 聡(東京工科大), 中村 亮太(慶應義塾大), 井上 亮文, 市村 哲, 松下 温(東京工科大)
- 7C4 研究活動支援から就職活動支援まで幅広く活用できる文書管理システムの作成とその応用
 ○阿部 淳也, 出石 大志, 杉上 裕一, 堀 幸雄, 今井 慈郎(香川大)
- 7C5 視線を用いた仮想カメラワーク
 ○中村 亮太(慶應義塾大), 井上 亮文, 市村 哲(東京工科大), 岡田 謙一(慶應義塾大), 松下 温(東京工科大)
 
- 7C1 HI-Touch: 直感的な対面コラボレーションのための手渡しインターフェース
- 10:20-12:30 7D プロトコル 座長(重野 寛(慶應義塾大):DPS)
- 7D1 Performance Analysis of VoIP over WLAN
 ○Razvan Beuran(NICT/JAIST), Yoichi Shinoda(JAIST/NICT), Shin-ichi Nakagawa(NICT/JAIST), Junya Nakata, Toshiyuki Miyachi, Ken-ichi Chinen, Yasuo Tan(JAIST/NICT)
- 7D2 ネットワークの探索空間を絞り込むSSRAの性能評価
 ○福岡 龍一, 池田 誠, バロリ レオナルド, デマルコ ジュセッペ(福岡工大), 小山 明夫(山形大)
- 7D3 OXCによるL2/L3スイッチ制御方式の検討
 ○曽我 恭行, 妹尾 尚一郎, 井手口 哲夫, 奥田 隆史, 田 学軍(愛知県立大)
- 7D4 万物通信における能力差を考慮した経路制御方式の設計と実装
 ○平岡 達也, 野間 仁司, 寺岡 文男(慶應義塾大)
 
- 7D1 Performance Analysis of VoIP over WLAN
- 10:20-12:30 7E ユビキタスセキュリティ 座長(北澤 繁樹(三菱電機):CSEC)
- 7E1 安全で柔軟な無線LANアクセスを実現する認証・認可アーキテクチャ
 ○大嶋 嘉人, 針生 剛男(NTT)
- 7E2 追跡防止RFIDタグシステムの検討(2)
 ○武仲 正彦, 酒井 敦, 山田 勇, 高瀬 正明, 掛水 光明(富士通)
- 7E3 医療システムにおけるRFIDプライバシ保護技術
 ○諸橋 玄武, 木下 真吾, 星野 文学(NTT)
- 7E4 ロケーションプライバシと複製検出を両立するセンサグループ認証方法の提案
 ○小川 猛志, 中村 義和, 伊東 匡(NTT), 小柳 惠一(早稲田大)
- 7E5 携帯電話を用いた出席率を向上させる出席管理システム
 ○琴浦 崇, 宇田 隆哉, 星 徹, 松下 温(東京工科大)
 
- 7E1 安全で柔軟な無線LANアクセスを実現する認証・認可アーキテクチャ
- 10:20-12:30 7F ユビキタスプラットフォーム 座長(藤田 茂(千葉工大):UBI)
- 7F1 ウェアラブルコンピューティングのためのセンサ管理デバイスの設計と実装
 ○村尾 和哉, 竹川 佳成, 寺田 努, 西尾 章治郎(大阪大)
- 7F2 ユビキタスシステムを動的リコンフィギャラブルプロセッサ上へ実装するためのシステム分割アルゴリズムの提案
 ○中橋 亮(大阪大), 木谷 友哉, 安本 慶一(奈良先端大), 中田 明夫, 東野 輝夫(大阪大)
- 7F3 EntityCollaborator:SIPを用いたユビキタスコンピューティングフレームワーク
 ○粕谷 貴司, 中西 泰人(慶應義塾大)
- 7F4 ユビキタス環境のための記号処理型言語LISPを用いた小型コンピュータの設計と実装
 ○藤田 直生(大阪大), 塚本 昌彦(神戸大)
 
- 7F1 ウェアラブルコンピューティングのためのセンサ管理デバイスの設計と実装
- 10:20-12:30 7G ネットワークセキュリティ(3) 座長(北口 善明(インテック・ネットコア):DSM)
- 7G1 攻撃量時系列変化の比較対照表示システムとその使用経験
 ○三鑰 達真, 三原 槙仁, 吉田 和幸(大分大)
- 7G2 複数ネットワークアクセス検査装置を有するLANのためのフィルタ逆引きシステムの実現
 ○肥田 和明, 片山 喜章, 高橋 直久(名古屋工大)
- 7G3 トラフィック異常検出における異常内容の識別のためのリアルタイムログ要約手法
 長尾 真宏, ○北形 元, 菅沼 拓夫, 白鳥 則郎(東北大)
- 7G4 独自の秘密情報分散手法を用いた情報管理システム
 ○亀山 裕亮, 佐沢 真一, 佐藤 裕一(富士通研究所)
 
- 7G1 攻撃量時系列変化の比較対照表示システムとその使用経験
- 10:20-12:30 7H 応用・社会システム 座長(上原 稔(東洋大):DPS)
- 7H1 野菜類の分散型産地判別システムにおけるSPHの効率化
 ○佐藤 永欣, 上原 稔, 玉岡 迅, 下村 講一郎, 山本 浩文, 上條 賢一(東洋大)
- 7H2 公共空間におけるユニバーサルな情報提供実験報告 -巨大インタラクティブ映像空間を使用した手話情報の提供-
 ○篠原 章夫, 岡野 紋(NTT), 佐川 浩彦, 禰寝 義人(日立), 小川 克彦(NTT)
- 7H3 JGN2を用いた災害情報システムのロバストネス向上手法の提案
 ○越後 博之(岩手県立大), 湯瀬 裕昭(静岡県立大), 干川 剛史(大妻女子大), 高畑 一夫(埼玉工大), 柴田 義孝(岩手県立大)
- 7H4 Geocrawler:位置情報をもとにした個人サイト向けWebインデクサの開発
 ○川口 誠敬, 新井 イスマイル, 藤川 和利, 砂原 秀樹(奈良先端大)
 
- 7H1 野菜類の分散型産地判別システムにおけるSPHの効率化
- 12:30-13:00 高砂の間 昼食
- 13:00-14:00 松月 閉会式(運営委員長: 水野忠則(静岡大))
常設企業展示プログラム
- 1 SCPとオリジナルプロトコルを組み合わせたZigBee-PLC連携デモ
 古村 高(ルネサスソリューションズ)キャンセル
- 2 P-Stick:USBスティックによるプレゼン共有
 河口 信夫(ユビグラフ/名古屋大), 根岸 佑也(名古屋大), 安藤 真介(ユビグラフ)
- 3 広域セキュリティ統合監視システム
 竹森 敬祐, 三宅 優(KDDI研究所)
- 4 MAT:広帯域モバイルネットワークアーキテクチャ
 相原 玲二, 藤田 貴大, 西村 浩二, 岸場 清悟, 田島 浩一(広島大), 前田 香織(広島市立大)
- 5 ミドルウェアGLIAで創る協調作業空間
 由井薗 隆也(北陸先端大), 西村 真一(島根大), 宗森 純(和歌山大)
- 6 端末利用状況の遠隔監視・管理・統計 「CO-Server」
 松岡 梨沙, 丸山 伸(CO-CONV)
- 7 中国語音声合成システム
 片江 伸之, 渡辺 一宏, 郭 慶, 于 浩, 岩見田 均(富士通研/富士通研究開発中心有限公司)
- 8 goo地図API
 中野 篤(NTTレゾナント)