最優秀プレゼンテーション賞
特に優れたプレゼンテーションを行った方を表彰します
8B-4 | ストローへの振動付与・音再生・流量変化が主観的な飲料摂取量に与える影響の評価 | 辻 凌弥 (神戸大) |
6D-2 | 気圧センサに基づく水に沈めたスマホの水深変化と掴む動作の推定とその応用 | 須崎 翔太 (愛知工大) |
優秀プレゼンテーション賞
優れたプレゼンテーションを行った方を表彰します
7E-1 | 様々な産地市場に転用可能な魚種の自動判別モデル | 長谷川 達人 (福井大) |
9B-3 | 炭酸飲料の刺激制御のための飲料中二酸化炭素濃度の推定および低減手法 | 宮嶋 佑輔 (神戸大) |
1C-2 | 珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法 | 松田 裕貴 (NAIST) |
4D-2 | 民族学博物館の展示物に興味を惹きつけるためのデジタルコンテンツの制作 | 米田 さやか (愛知工大) |
3C-3 | 導電糸刺繍の設計パラメータの違いによる抵抗値変化を活用した布変形検出手法 | 篠田 和宏 (東大) |
9D-2 | 特徴マップに対する標準化が深層学習モデルの温度パラメータ選択に与える影響の評価 | 藤野 恭佑 (福井大) |
2F-3 | 32bitを超えるtime_t型をもつ環境における2038年問題の検出手法の提案 | 星名 藍乃介 (立命大) |
7G-2 | 3Dプリンタによる印影からの印章の偽造 | 木村 悠生 (立命大) |
4B-4 | 突発的なWebトラフィックの増減に適応するfuzzy entropyを用いたオートスケーリングシステム | 横山 尚弥 (JAIST) |
1A-3 | 対照学習を用いたノードの追加に頑強なグラフベース推薦モデル | 道瀬 悠磨 (阪大) |
6A-2 | 遠隔車両制御システムのためのリアルタイムシミュレータ | 佐々木 健吾 (豊田中研) |
6F-1 | 拡散モデルのメンバーシップ推論耐性の評価 | 松本 知優 (阪大) |
3D-3 | 全方位カメラによる設備外形を考慮した天井パノラマ画像合成手法 | 小濱 大輝 (名大) |
7A-4 | インタラクティブ機械学習の教示プロセスでの生成 AI の利用可能性の検討 | 山本 恒輔 (東大) |
1D-2 | スマートフォンの利用履歴に着目したBig Five 推定モデルの提案 | 山下 毅 (NTTドコモ) |
5D-3 | 非同期方式Backscatter MACプロトコルに関する一研究 | 田平 宙 (阪大) |
7D-4 | Encoder-Decoder Network による Wi-Fi CSI を用いた環境非依存な行動認識手法の検討 | 杉本 雄 (阪大) |
7G-1 | SOC使用ツールのユーザビリティ評価手法の提案及び提案手法を用いたツール評価 | 岡沢 侑希奈 (東邦大) |
8G-2 | ユーザブルセキュリティ研究に向けた情報セキュリティ・プライバシーに関する問題セットの構築 | 吉川 諒 (東大) |
6B-3 | ユーザ姿勢較正のためのエレベータ利用認識 | 平山 侑輝 (立命大) |
ヤングリサーチャー賞
優れたプレゼンテーションを行った30歳未満の方を表彰します
5C-4 | サーマルカメラおよび可視光カメラを利用した深層学習による熱痕跡検出 | 野口 憲人 (NTT) |
1E-4 | 機械学習における時系列データのリーケージに関する一考察 | 佐藤 弘毅 (静岡大) |
8B-1 | ポイ捨てごみ情報収集システムにおける参加モチベーション向上に向けた音フィードバックの比較 | 立花 巧樹 (NAIST) |
8D-3 | 音響センシングを用いた車道における水はね検知手法の改善に向けた検討 | 白戸 拓 (はこだて未来大) |
9D-3 | Noisy Deep Ensemble:ノイズ付与によって表現力を拡張する深層アンサンブル手法 | 柘植 俊亮 (福井大) |
8C-2 | 加速度センサを用いたルアーフィッシングにおける遠投支援システムの設計と実装 | 小川 嵩史 (立命大) |
7B-3 | 周辺車両の走行経路推定に基づく協調走行メッセージのサイズ削減手法の検討 | 藤中 達己 (慶大) |
8B-3 | 瞳孔径の変動が認知能力に与える影響の評価 | 京極 太一 (神戸大) |
5E-2 | モバイル端末からのイベント情報検索におけるユーザ属性値を考慮した位置匿名化手法 | 石神 京佳 (お茶の水女大) |
3E-1 | 植物状態を考慮した低段密植養液栽培トマト向け灌水制御の検討 | 足立 量 (静岡大) |
2F-2 | 携帯電話番号の再利用がSMS認証にもたらすリスクに関する調査 | 後藤 貫太 (立命大) |
5D-4 | 複数台浮流無線カメラを用いた小口径下水管検査のためのSRTベース協調映像伝送プロトコル~実環境における性能評価~ | 清水 裕斗 (静岡大) |
2E-3 | ベクトル空間への埋め込みを用いたシェアサイクルのODデータ分析 | 小出 英理 (NTTドコモ) |
1A-2 | 文字認識タスクにおける連合学習の事前学習を用いたクラスタリング手法の提案 | 田中 颯 (慶大) |
2D-2 | アニメ作品キャラクターの類似度を用いたレコメンドエンジンの検討 | 明石 航 (NTTドコモ) |
3G-4 | 即時性と観測精度を考慮した高精度衛星測位を用いた地すべり監視システムの提案 | 瀬川 佳祐 (静岡大) |
2D-1 | 携帯可能な小型プロジェクターを用いた投影型避難誘導システム | 佐久間 修平 (都立大) |
7D-3 | WiFiバックスキャッタータグを用いた非接触生活行動認識システムの提案 | 伊勢田 氷琴 (NAIST) |
3E-2 | 時系列栽培データ収集システムの開発 | 島田 拓人 (静岡大) |
6B-1 | 首振りと曲進の混在に頑強なヒアラブル端末PDR | 野田 大雄 (立命大) |
シニアリサーチャー賞
50歳以上の方を対象とし、長年の研究活動に敬意を表して表彰します
9A-3 | カードプロトコルで麻雀牌に持ち替えると | 須賀 祐治 (IIJ) |
野口賞
産業への貢献が期待される優秀なデモンストレーションに授与されます
DS-D:1 | 珠算学習支援のための盤面認識に基づくリアルタイム情報提示手法 | 松田 裕貴, 松田 裕貴 (NAIST) |
DS-D:2 | 遠隔車両制御システムのためのリアルタイムシミュレータ | 佐々木 健吾 (豊田中研), 金子 直矢 (トヨタ自動車), 高梨 昌樹 (豊田中研), 大西 亮吉 (トヨタ自動車), 三田 勝史 (豊田中研) |
DS-D:5 | 認知症予防を意識したサイコロ型ビンゴゲーム「サンコロビンゴ」の提案 | 溝渕 彩久良, 鈴木 浩 (神奈川工科大) |
DS-D:6 | 民族学博物館の展示物に興味を惹きつけるためのデジタルコンテンツの制作 | 米田 さやか, 片山 あず美, 山本 千鶴, 尾澤 諒, 相原 昌喜, 篁 知樹, 水野 慎士 (愛知工大) |
DS-D:7 | デジタルサイネージ向けのアイコン動作を真似る選択方式の検証 | 須賀 美月, 松井 優季, 新山 はるな (日大), 呉 健朗, 森岡 優一, 古野 雅人 (ソフトバンク), 宮田 章裕 (日大) |
ベストカンバーサント賞
3日間を通して、良い質問/コメントを行った方を表彰します
須崎 翔太 (愛知工業大学) |
矢内 直人 (大阪大学) |
松井 智一 (NAIST) |
活動功労賞
DICOMOシンポジウムの運営を通じて学術交流の活性化へ貢献した方を表彰します
川上 朋也 (福井大学) |
ナイトテクニカルセッション
DICOMOシンポジウムを活性化する斬新な発表を行った方を表彰します
1位 | 僕たちの癒し~吾輩は猫である~ | 領家 直哉、山口 哲弘、Min Xinyi、井上 創造(九州工業大学) |
2位 | 研究者たちの本気の殴り合い ~ChatGPT「そこ試合決定で」~ | 岡田 春希、京極 太一、佐藤 宏樹、柴田 拓磨、辻 凌弥、引原 翼、水谷 元紀、宮嶋 佑輔(神戸大学) |
3位 | サイバーフィジカル時代の物理認証システムの信頼性検証 | 木村 悠生、榎 竜盛、上原 哲太郎(立命館大学) |
最優秀論文賞
特に優れた論文を投稿された方を表彰します
1A-3 | 対照学習を用いたノードの追加に頑強なグラフベース推薦モデル | 道瀬 悠磨 (大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻)、春田 秀一郎 (KDDI総合研究所)、原 隆浩 (大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻) |
1E-1 | アニーリングマシンを利用したグラフニューラルネットワークによる高精度な分子特性予測 | 森長 大貴、八幡 晃一郎、淺原 彰規 (株式会社日立製作所 研究開発グループ) |
4B-4 | 突発的なWebトラフィックの増減に適応するfuzzy entropyを用いたオートスケーリングシステム | 横山 尚弥、田中 清史 (北陸先端科学技術大学院大学) |
優秀論文賞
優れた論文を投稿された方を表彰します
1D-2 | スマートフォンの利用履歴に着目したBig Five 推定モデルの提案 | 山下 毅、 濱谷 尚志、 土井 千章、 檜山 聡 (株式会社NTTドコモ クロステック開発部) |
2B-4 | グラフニューラルネットワークを用いた無線点群伝送に関する一検討 | 伊吹 将一、 岡本 翼、 藤橋 卓也 (大阪大学大学院情報科学研究科)、 秋濃(小池) 俊昭 (Mitsubishi Electric Research Laboratories)、 渡辺 尚 (大阪大学大学院情報科学研究科) |
3A-2 | マルチモーダル情報に基づく多様な相槌の予測の検討 | 東 直輝 (日本大学文理学部)、 大西 俊輝、 木下 峻一 (日本大学大学院総合基礎科学研究科)、 石井 亮、 深山 篤、 中村 高雄 (日本電信電話株式会社 NTT人間情報研究所)、 宮田 章裕 (日本大学文理学部) |
3C-3 | 導電糸刺繍の設計パラメータの違いによる抵抗値変化を活用した布変形検出手法 | 篠田 和宏、 矢谷 浩司 (東京大学) |
3D-3 | 全方位カメラによる設備外形を考慮した天井パノラマ画像合成手法 | 小濱 大輝、 永田 吉輝 (名古屋大学大学院工学研究科)、 安武 和成 (株式会社九電工)、 浦野 健太、 片山 晋、 米澤 拓郎、 河口 信夫 (名古屋大学大学院工学研究科) |
3F-3 | ユーザの時間選好を考慮したメッセージ提示が健康行動に与える影響 | 山本 修平、 赤木 康紀、 冨永 登夢、 瀧本 祥章、 倉島 健 (日本電信電話株式会社 NTT人間情報研究所)、 戸田 浩之 (横浜市立大学 データサイエンス学部) |
3G-1 | ACOによる時間変化に対応した旅行計画最適化手法 | 佐伯 越志、 鮑 思雅 (早稲田大学)、 高山 敏典 (ゼンリンデータコム)、 戸川 望 (早稲田大学) |
4F-2 | 向社会的行動の促進に向けた社会的意義付けにおける金銭的報酬効果の検証 | 柏本 幸俊、 山崎 悠大、 曹 蓮、 上坂 大輔 (KDDI総合研究所) |
5C-4 | サーマルカメラおよび可視光カメラを利用した深層学習による熱痕跡検出 | 野口 憲人 (日本電信電話)、 岸野 泰恵 (日本電信電話/大阪大学)、 水谷 伸、 白井 良成 (日本電信電話)、 村田 正幸 (大阪大学) |
6A-2 | 遠隔車両制御システムのためのリアルタイムシミュレータ | 佐々木 健吾 (豊田中央研究所)、 金子 直矢 (トヨタ自動車)、 高梨 昌樹 (豊田中央研究所)、 大西 亮吉 (トヨタ自動車)、 三田 勝史 (豊田中央研究所) |
6B-3 | ユーザ姿勢較正のためのエレベータ利用認識 | 金原 佳乃子、 平山 侑輝、 西尾 信彦 (立命館大学) |
6C-1 | 昆虫食実食時の生理計測における嫌悪感の評価 | 樋口 大成、 馮 晨 (芝浦工業大学工学部)、 中川 友梨 (芝浦工業大学大学院理工学研究科)、 菅谷 みどり (芝浦工業大学工学部) |
6F-1 | 拡散モデルのメンバーシップ推論耐性の評価 | 松本 知優 (大阪大学)、 三浦 尭之 (大阪大学/NTT社会情報研究所)、 矢内 直人 (大阪大学) |
7D-4 | Encoder-Decoder Network による Wi-Fi CSI を用いた環境非依存な行動認識手法の検討 | 杉本 雄、 内山 彰 (大阪大学大学院情報科学研究科)、 Hamada Rizk (大阪大学大学院情報科学研究科/Tanta University)、 山口 弘純 (大阪大学大学院情報科学研究科) |
7E-1 | 様々な産地市場に転用可能な魚種の自動判別モデル | 長谷川 達人、 近藤 圭 (福井大学大学院工学研究科)、 瀬能 宏 (神奈川県立生命の星・地球博物館) |
8F-4 | 鏡の世界と実世界を行き来する超鏡空中像におけるコンテンツ実装に関する一検討 | 巻口 誉宗、 佐野 文香、 松元 崇裕、 千明 裕、 山本 隆二 (NTT人間情報研究所) |
8G-2 | ユーザブルセキュリティ研究に向けた情報セキュリティ・プライバシーに関する問題セットの構築 | 吉川 諒、 Anran Xu、 Zefan Sramek、 矢谷 浩司 (東京大学) |
9A-2 | 天秤ベース秘密計算に対する計算モデルの構築 | 金子 尚平、 李 陽、 崎山 一男 (電気通信大学)、 宮原 大輝 (電気通信大学/産業技術総合研究所) |
9B-3 | 炭酸飲料の刺激制御のための飲料中二酸化炭素濃度の推定および低減手法 | 宮嶋 佑輔、 寺田 努、 塚本 昌彦 (神戸大学大学院工学研究科) |
9G-3 | VR会議における他者との対面量に着目した会議の質評価の試み | 渡会 隆哉 (公立はこだて未来大学 システム情報科学部)、 鎌田 光太郎 (北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)、 角 康之 (公立はこだて未来大学 システム情報科学部)、 王 子洋、 由井薗 隆也、 高島 健太郎 (北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科) |